おせち料理の中身で食べたいもの人気ランキングのベスト10を発表!

おせち料理の良い所ってどこだと思いますか?
僕はたくさんの料理を少しずつ選んで食べられるという所がおせち料理の良さだと思っています。
多くの料理の中のどれから食べようかと悩む時間も楽しいものです。
おせち料理には甘いものや塩辛いものすっぱいものなど様々な味付けの料理がありますが、その中で人気が高いのはどのようなものでしょうか。
今回はあくまで僕自身の主観的な好みと周りの人たちへのアンケートで選んでみました。
それは違うよ!という方がいたらご容赦下さいね。
それではおせち料理の中身で食べたいものランキングベスト10を発表します。
自分の好きなおせち料理がランクインしているかどうか楽しみにしていてください。
おせち料理の中身で食べたいもの人気ランキングのベスト10を発表!
それでは人気ランキングベスト10を発表して行きますよ。
第1位 「栗きんとん」
(だいどこログ )
おせち料理の中ではその人の好みによって食べたいものが変わってきますが、どんな人にも人気が高いのが栗きんとんです。見た目も黄金色に輝いていますし、普段は食べられない滑らかな舌触りのサツマイモと、甘く煮た栗の相性がばっちりです。
また栗きんとんが人気があるのは子どもも大好きな味付けだからです。
普段、甘いものを少ししか食べられない子どもたちも、お正月だけは、おせち料理として正々堂々と栗きんとんをたくさん食べることができます。(笑)
中に入っている栗が、ほくほくしている食感も子どもたちに人気の秘訣でしょう。
またおせち料理は塩気のきいた味付つけが多い中で、ちょっと口直しに食べる栗きんとんの甘さは、何だかほっとさせてくれる美味しさがあります。
あなたも好きですよね、栗きんとん。
第2位 「黒豆」
(だいどこログ )
ランキング2位は黒豆です。
こちらも甘い味付けになっていますが、豆の滋養のある美味しさと混じり合い、独特のねっとり感が特徴。
やはり甘いものは人気が高いことがわかりますし、食事時以外におやつとしてもたべられるところが良いところでもあります。
お正月は時間をかけて食事をする機会が増えるので、食事の合間におやつとして黒豆を食べるとちょうど良くお腹を満たすことができますよね。
また、甘いものには気持ちを落ちつける効果もあるので、ちょっと急いでいる時や慌てている時は、ちょっと甘いモノを口にしてみるといいかもしれませんね。
あっ、なんか黒豆とあまり関係無い「甘さの話」になってしまいました・・・・。(笑)
第3位 「数の子」
(だいどこログ )
ランキング第3位の食べ物は数の子です。
数の子は地域によっては日常的に食べられているところもあるかもしれませんが、通常はお正月だけに食べるという家庭が多いのではないでしょうか。
そうすると数の子はお正月だけの特別な御馳走といった位置づけになるので、思い入れが深い人が多いのだと思います。
もちろん味も美味しく、味付けがさっぱりとしているので箸休めとしても最適です。
お酒を飲む人にはちょうど良いつまみになるのでいくらでも数の子を食べたくなるという人もいるかもしれません。
そうなんです。「酒の肴」にぴったりなんです!
ね、ですよね。
第4位 「伊達巻」
(だいどこログ )
第4位に入った食べ物は伊達巻です。
卵焼きと似たような見た目ではありますが、普通の卵焼きよりもふわふわとしているので柔らかいものが好きな人に人気があります。
子供達も大好きな味付けなので誰もが食べられるという良さもあるのでしょう。
また甘い味付けになっていてもお酒との相性がよいところも特徴です。
ですよね!
第5位 「ローストビーフ」
(だいどこログ )
おせちの中身で食べたいもの第5位はローストビーフです。
お肉系のものは常に人気の上位に入ってきますがローストビーフもシンプルな調理法で食べられてお肉の美味しさが味わえる人気料理です。
お肉が好きな子供にも大人気。
兄弟で取り合いになることもあります。(笑)
第 6位 「紅白かまぼこ」
(茨木屋)
第6位は紅白かまぼこで普段よく買うものよりも高級なものを使うので味が違って美味しいといった理由でランクインしています。
また華やかな模様がついているとお正月らしい雰囲気がでるということも人気の理由です。
味もさっぱりしていて味付けの濃い料理が多いおせち料理の中でも箸休めの食材として重宝されているのではないでしょうか。
第7位 「海老」
(Oisix)
第7位は海老で、特に尾頭付きのものがお正月らしく華やかなイメージがあると言われています。
大きな伊勢エビを食べる家庭もあるので年に一度のお楽しみだと思っている人も多いようです。
確かに見た目ごうかですよね、伊勢エビとか。
重箱のふたが閉じれないんじゃないの!って思う時ありますよね。
第8位 「昆布巻き」
(だいどこログ )
ランキング第8位は昆布巻きで、柔らかく煮た昆布が美味しいということと普段海藻を食べることが少ないので健康的な料理が食べられるとありがたいという意見が見られました。
昆布食べてると、何となく身体に良いモノ食べてる感ってありますよね。
そう思いませんか。(笑)
第9位 「ぶり」
(だいどこログ )
第9位はぶりなどの焼き魚で出世できるという言い伝えがあるので積極的に食べているという男性の姿が目立ちます。
他にもサバや鮭などの焼き魚も人気ですよね。
何より美味しいですしね。
それにしてもおせち料理は肉、魚、野菜、甘ものと、本当に多くの料理を味わう事が出来ますよね。
僕はおせち料理、大好きですよ!
第10位 「筑前煮」
(だいどこログ )
最後となるランキングの第10位は筑前煮です。
おふくろの味とも言われる煮ものは、家でしか味わえない良さがあります。
何より家庭的で懐かしい味付けが大好き、という声が多かったようですね。
まとめ
おせち料理にはたくさんの種類の料理があって、みなさんそれぞれの大好きな料理ランキングがあると思います。
今回は僕の主観と周りの人への聞き取りでまとめてみました。
あなたの好きな食材や料理は入っていましたか?
とにかく、新年はおせち料理でたくさんの美味しい料理を楽しみましょう。
おせち料理の関連記事についてはこちら
- 「おせち料理の中身で食べたいもの人気ランキングのベスト10を発表!」
- 「元旦の食事やお正月料理の食べ物の意味・おもてなし方を紹介!」
- 「おせち料理はいつから準備するの?作り始めるのや食べるのはいつ?」
- 「一人暮らしでも出来る簡単でおしゃれな手づくりおせち料理3選!」
- 「おせち料理のえびや煮しめ・他の食材・具材一覧の意味を簡単に紹介!」
- 「【おせち料理のつめ方】二段目・三段目・四段目はこれで簡単解決!」
- 「おせち料理とは何!?その意味やメニュー・いつからあるのか徹底調査!」
をご覧くださいね。