いずみです。
11月9日(金)、ついに三重県津市に「イオンモール津南」が誕生します!
専門店のショップが並ぶ「イオンモール」の他に、イオンの直営店「イオンスタイル」、シネコンの「イオンシネマ」も併設されている、とても大きなショッピングモールになりました。
旧ショッピングセンター「サンバレー」から「イオンモール津南」へ生まれ変わるのを楽しみしていた津市民はかなり多かったのではないでしょうか。
ただ、やはり人気のショッピングモールのオープンです。
当分の間は、たくさんの方が行きますから、周辺道路はもちろイオンモール津南の駐車場も、かなりの混雑や渋滞が予想されます。
新しく出来る人気スポットですから、しょうがないと言えばしょうがないんですが。(笑)
でも、分かっていても渋滞や混雑に巻き込まれるのは嫌ですよね。
今回はそんなあなたに向けて、津市の新人気スポット「イオンモール津南」のアクセスや営業時間、駐車場の混雑や渋滞回避について詳しく紹介してきますね。
イオンモール津南のアクセスについて
イオンモール津南の場所はこちら
- 住所:三重県津市高茶屋145番地
- TEL(代表):059-238-4100
昔の「サンバレー」の跡地ですね。
敷地面積はなんと約108,000㎡と広大!
そしてここはイオンモールだけでなく「イオンスタイル」という別の売り場も併設されています。
イオンスタイルはイオンの直営店のお店が数多く並んでおり、こちらはこちらで見応えたっぷり!
イオンモールに話を戻しますと、モールの専門店の店舗数がなんと170店舗!
これは三重県下のイオンモールでも鈴鹿にある「ベルシティ」についで、県内で2番目の店舗数を誇ります。
比べてみると
- イオンモール鈴鹿店:180店
- イオンモール津南:170店
- イオンモール東員店:146店
- イオンモール四日市北店:81店
となりますから、店舗の種類の多さがよく分かりますよね。
それではアクセスについてです。
まず最初に伝えておきたい事です。
イオンモール津南がある場所はとても混雑や渋滞がしやすい場所なんです。
国道23号線とバイパスとなる近鉄道路に挟まれており、交通量がとても多く、そのため、土日祝祭日はすぐに渋滞になります。
それらを踏まえて、どうか公共交通機関の利用をおすすめします。
バスでのアクセス
津駅(JR・近鉄・伊勢鉄道) から、三重交通のバス亭2番乗り場から「イオンモール津南」行きが出ています。
料金は片道380円。
また近鉄久居駅からもイオンモール津南行きのバスが出ています。
こちらの料金は片道340円。
電車でのアクセス
もちろん電車でもアクセス出来ますよ。
最寄りの駅はJR「高茶屋駅」。
そこから徒歩で約10分程度でイオンモール津南に到着です。
こちらが道順になります。
周りの景色を見ながら歩いていると、案外あっという間に着いちゃいますよ。
こういった公共交通機関を利用すると、思いのほか渋滞に巻き込まれる事なくイオンモール津南でのショッピングを楽しむ事が出来ると思いますよ。
ぜひ検討して見てくださいね。
イオンモール津南の営業時間
イオンモールの営業時間はそれぞれのブースによって分かれているので注意してくださいね。
こちらをご覧ください。
ソフトオープン期間 11/6(火)~11/8(木) | グランドオープン期間 11/9(金)~11/11(日) | 通常 11/12(月) | |
専門店・フードコート | 10:00~22:00 | 9:00~22:00 | 10:00~21:00 |
レストラン | 10:00~22:00 | 9:00~22:00 | 11:00~22:00 |
イオンシネマ | 10:00~22:00 | 9:00~24:00 | 9:00~24:00 |
イオンスタイル | 10:00~22:00 | 9:00~22:00 | 1F 9:00~22:00 2F・3F 10:00~21:00 |
現在のところ、基本的に休館日はないようです。
つまり「年中無休」という事ですね。
ソフトオープン・グランドオープン期間はなんと22:00まで営業しています。
これなら、仕事帰りでもちょっと寄ってみることもできますよね。
イオンシネマはレイトショーの関係もあり、24:00まで営業します!
これなら夜からでも映画が観れますよね。
イオンシネマではお得な割引サービスもあります。
詳しくはこちら「イオンシネマのお得な割引はドコモ?au?JAF?イオンカード?」をご覧くださいね。
ただ、イオンモールの専門店は11/11 (日)のグランドオープン期間までは22:00まで営業していますが、11/12 (月)からは21:00までの営業時間となるので注意してくださいね。
いずれにしても、津の街の夜が楽しくなりそうです!
イオンモール津南の駐車場・混雑や渋滞回避をチェック!
アクセスの部分でもお伝えしましたが、このイオンモール津南のある場所はとても交通量が多く、渋滞が発生しやすいことでも有名です。
しかし、やっぱり車の方が便利なのは間違いなく、買い物するなら荷物も増えるし、電車やバスはちょっと・・・・と言う方がほとんどではないでしょうか。
そういう僕も、イオンモール津南に遊びに行くなら、まず「車で!」って考えますものね。
ちなみに公式発表ではイオのモール津南の駐車台数はなんと3,400台も駐車可能です。
これは県下のイオンモールの中でも上位クラスです。
とは言え、大人気のショッピングモールです。
駐車場が足りない事や渋滞し易い場所であることから、特に土日や祝祭日は混雑する事は間違いありません。
イオン側もそれは十分考えており、イオンモール津南の併設された駐車場の他に「敷地外駐車場」というのを設けています。
こちらは文字通り、敷地外にある駐車場になり、駐車場が足りないのと、少しでも渋滞緩和のために確保された駐車場になります。
こちらが敷地外駐車場の場所です。
赤枠で囲った部分になります。
イオンモール津南に併設しているわけではないので注意してくださいね。
ちょっと分かりにくいですのでこちらを参考にどうぞ
敷地外駐車場A
敷地外駐車場B
敷地外駐車場C
敷地外駐車場D
位置の多少の誤差はお許しくださいね。(笑)
近くて徒歩約5分、一番遠い駐車場からでも約10分ちょっとくらいで到着できると思います。
もしイオンモール津南の駐車場が混んでいるようでしたら、こういった臨時駐車場を利用すると、駐車場の渋滞や無駄な渋滞の待ち時間を短縮できますよ。
ぜひ活用して見てくださいね。
そして、混雑や渋滞回避を考えるなら、やはり土日や祝祭日は外した方が無難でしょう。
出来れば平日の開店直後か、あるいは午後2時~4時辺りなら、お昼の混雑も減り、夕方までに帰らなければならない主婦の方も少ないので、かなり買い物もし易くなるのではないでしょうか。
駐車場と時間の混雑回避の技、参考になれば嬉しいです。
ちょっと裏ワザを・・・・
これはあまり大きな声では言えませんが・・・・・、実はイオンモール津南の西側の「近鉄道路」には、わりと中~大規模のパチンコ店や古本屋に飲食店、喫茶店やドラッグストアに銀行など、多くの商業店が並んでいます。
もし!もしですよ!イオンモール津南の駐車場が特に混んでいるようなら、そしてもし「敷地外駐車場」も混んでいるようなら!
ちょっと内緒でそのあたりのお店屋さんに駐車させてもらって、徒歩でイオンモールに行く、というのも声に出しては言えませんが、渋滞や混雑回避には、そんな裏技的な方法もあります。
ちゃんと駐車させてもらったお店でも、買い物していきましょう!
おすすめはしませんので、自己責任でお願いしますね。
まとめ
このイオンモール津南は災害が起こった時の海から近い地域住民の、「一次避難場所」としても登録されており、大きな施設内で防災機能も許可してます。
こういった目的も果たしていることから、ただのショッピングモールとしてだけではなく、安心できるショッピングモールとして、地域に長く愛されていくのではないでしょうか。
今回の記事をまとめると
イオンモール津南の
- アクセスは? - バス・電車・自動車いずれでもアクセスしやすい場所にある。ただ渋滞で混雑し易いため、公共交通機関の利用をおすすめします。
- 営業時間は? - 専門店やレストラン、映画館やイオンスタイルによって営業時間は異なります。注意してください。
- 車の駐車場や混雑や渋滞回避は? - 敷地外駐車場を活用してみましょう!
ですね。
ぜひお住まいが近いあなたも、一度イオンモール津南に遊びに行ってみませんか。
イオン関係の関連記事はこちら「イオンシネマのお得な割引はドコモ?au?JAF?イオンカード?」もご覧くださいね。